HSPの私は、新卒で憧れのWebエンジニアとして採用されたものの、たったの1年でやめてしまいました

一方ネット上では、「HSPはこだわりが強いからエンジニアに向いている」みたいな記事をよく見かけますよね。

これ自体は間違っていないとは思いますが、エンジニアという職業は、HSPが苦手とすることもたくさんやらなくてはいけません

この記事では、私の経験をもとに、HSPがエンジニアに向いていないと思う理由を説明します。

HSPが苦手なことをおさらい

HSPは、感受性が高い気質を持っています。

そのため、他人の雑さが気になったり、自分が人からどう見られているかを極度に気にします。

具体的には、以下のような行動や環境が苦手です。

HSPが苦手な行動や環境
  • 分からないことをすぐに質問する
  • 日常的に他人と比較される環境
  • やりたくない事業に関わる
  • 社内ルールが曖昧
  • スピード感とマルチタスク両方を要求される

HSPがエンジニアに向いていない理由

エンジニアは、コミュニケーションコストが非常に高い職業であるため、HSPに向いているとは言えません。

自社開発の企業であれば、なおさらでしょう。

例えば…

  • コードを書く上で分からないことを聞く
  • 他部署からの問い合わせや要望をヒアリングする
  • リリース時や障害発生時に関係各所へ連絡する
  • 複数人のコードレビューがある
  • 技術力の差がよく見える

当たり前のことかもしれませんが、エンジニアがHSPに向いていると思っていると、ギャップに苦しんでしまいます。

実は、ひとりで黙々とコードを書いている時間は短いのです

さらに、エンジニアには「コードレビュー」という文化があります。

複数のエンジニアに自分が書いたコードを見てもらい、OKが出たら次のステップへ進むのですが、人によって主張が違う場合もあり、疲弊の原因となります。

HSPはテスターなら向いているかもしれない

HSPは、テスターに向いていると思います。

テスターとは、テストエンジニアが設計したものに沿って、プログラムにバグがないかを確かめる人です。

現場によって業務範囲は異なりますが、エンジニアと違って単純な作業が多く、コミュニケーションのコストも低いです。

注意力が高いHSPにとって、力を発揮しやすいポジションであることは間違いありません。

【実体験】私は1年でエンジニアをやめてしまった

私は新卒で、憧れだったWebエンジニアとしてキャリアをスタートさせます。

ほとんどWeb開発の経験がなかったにも関わらず、上場している自社開発の企業に採用していただきました。

しかし、私と同じような境遇の方はおらず、周りを見渡せば強いエンジニアばかり、、

Webエンジニアという職業のギャップに加え、入社初日からフルリモート環境で上司との相性も良くありませんでした。

そして、自分が繊細なことに気がついてからは、日々の業務がつらくなっていきます。

技術力に対する焦りやコミュニケーションの悩みで頭がいっぱいになり、眠れない夜もたくさんありました。

1年ほどがんばってみましたが、やっぱり辛かったので、最終的には異動を申し出ました。

開発者としての貴重な経験を活かして、マーケティングへと挑戦することにしたのです。

まとめ:インターンやバイトでエンジニアを体験しよう

エンジニアを目指している方は、いきなり入社すると私のように苦しんでしまう可能性が高いです。

学生で社会人でも、まずはインターンやアルバイトを通して会社の中に入ってみることをおすすめします!

エンジニアは、ものづくりが大好きで、積極的にコミュニケーションがとれる人が活躍できる職業です。

HSPでも楽しく働ける可能性はあるので、まず現場に飛び込んでみましょう。